• works
  • about us
  • note | blog
  • contact

 

 

 

 

 

 

Design & Architecture

PARLOR SUCCESS

OSONO Bakery

だしとお茶の店 潮や、

足るを知る木洩れ日る

足るを知る木洩れ日る

版築BOX

版築BOX

14hikari coffee inn

Gallery IS NEAR

JAXA社員食堂

中庭のある家

中庭のある家

泊まれる植物館あずまや

  • 1 2 3 Next »

isnear.jp

広島県商工会青年部にて、講演させていただきました。

『デザイン思考から生まれる空家ビジネス』

当たり前の型にハマりすぎず、点と点がつながって形になることを、実感できる出会いとなりました!

青年部の方々のパワーと、こちらもいろいろお話聞けて、また次回会えることを楽しみにしてます🍻

#isnear
#大崎上島町 
#大崎上島文化センター
#講演会 
#デザイン 
#建築
#空家
.
韓国で活動する設計事務所sun labさんのところへ
ソウルのど真ん中で展開するシェアハウス事業やカフェ事業は、どれも不動産事情や街の特性を上手く活かした事業で本当に感服しました
.
忙しい中ありがとうございました!
そして韓国と日本の協働、とても楽しみです
.
🔥SHARE US  IS NEAR🔥
.
.
韓国ドラマにハマり過ぎて済州にも行きたい。笑
.
#shareus #isnear #seoul #fukuoka #architecture #design
. 先日お引渡しした広島県三原市の福 .
先日お引渡しした広島県三原市の福祉拠点「暮らり」
.
設計から施工までトータルで行いました
.
元内科医院の築130年の長屋を改装し、1階がデイサービス、2階がデザイン事務所兼飲食店となります
.
様々な世代の人達が自然に行き交えるよう、中庭や1〜2階をつなぐ吹抜けなど有効的に設計し、
手摺や家具も一からデザイン・製作しました
.
耐震補強も伴う大規模なリノベーションでとても濃厚な現場でした
.
#isnear #architecture #design #デイサービス #福祉建築 #studiokanro #リノベーション #広島リノベーション
HAI shoemaker【ハイシューメーカー】ロゴマーク

かなり昔、彼女が立ち上げた時に作らせてもらったロゴマーク。

平嶌智子(HAI shoemaker)

履くことで出来る靴の皺とその色や形の経年変化と共に、誰かの日々の暮らしの中でオオゲサではないいつもの一足を作れたらと思い、東京の西の方のアトリエにてひとり手を動かしている彼女。

イタリアやフランス、そして日本の革を使用し、ハンドソーンウェルテット製法による手縫いの革靴を中心に製作しています。

そして2022年から定番としてサンダルやルームシューズも製作。

という記念に、夏には福岡で展示販売(注文)を行えることになりました!

三枚目は自分が履いている靴。
足の負担が全く無くて、革靴なのに履き心地が柔らかい。智子さん本人のおおらかで柔らかい幸せな人柄が出ているのでは無いかと思う一足。

はじめての九州での展示で、是非皆さんにみてもらいたいと思ってます!

また近くなったらお知らせします!!楽しみすぎる!

#isnear
#HAIshoemaker
#平嶌智子
#ハンドーソンウェルテット
#革靴
#靴職人 
#刻印 
#ロゴマーク 
#success
#parlor 
#井尻カフェ 
#福岡カフェ 
#展示会
滋賀県製麺工業協同組合の生パスタ麺【湖国そだち】のパッケージデザイン🍝

いつもパスタイベントのポスターなど、トータルでさせてもらってましたが、念願叶って商品化なりました!
滋賀県産小麦「びわほなみ」を使用したパスタで、今回はフェットチーネ。
(他の種類も出るかも?!)

もっちりとボリュームのある食感で本当に美味しい。
食べれて嬉しかった♡♡♡

パッケージは耐熱のフィルムの三方袋。
裏面には調子で白を引いてます。
キチンと売り場でも中身も見れるデザインに仕上げました。

パッケージより、イベントのデザインが先行して出来上がった、珍しいパターン。

皆さんの手元に是非届きますように!!

#isnear 
#パッケージデザイン
#フィルムデザイン 
#軟包装 
#耐熱フィルム 
#生パスタ 
#湖国そだち 
#滋賀県製麺工業協同組合 
#びわほなみ
.
【株式会社IS NEAR】
.
デザインユニットとして結成し約1年半
そして本日2022年6月6日に法人設立しました!!
.
デザイン(案図舎・内野いずみ)と建築(studioKANRO・内野康平)が組み合わさって、より、この世で沢山の方と出会って、みんなの楽しいや嬉しいなどの人の想いや記憶を伝えることができるようになるのです。
今まで培ってきた専門の方向性すらも境界線なく作っていきます。
そのための株式会社ISNEAR。
.
コミュニケーションの取り方が変わってきた今、デザインというものをよりコミュニケーションのツールとして使ってもらえるようになりたい。
.
いろいろなみなさんの希望に合わせたものから、わたしたちがご提案できるものまで、なんでもお応えします
.
また種子島での宿事業
「泊まれる植物館あずまや」
「暮らすように泊まる宿カモメ」
愛媛県しまなみ海道の宿事業「足るを知る木洩れ日る」
福岡でのカフェ事業「パーラーサクセス」
これらの事業もIS NEARによる経営となっていきます!
.
そして場所や言葉・国も関係なく
社会にとって必要な存在となれるよう、
力強く、自由に、愛を込めて活動していきますので、みなさまよろしくお願いします!!!
.
.
代表取締役
内野いずみ・内野康平
.
本社所在地・西之表市東町99(種子島)
福岡営業所・福岡市早良区高取1-1-34-904
. 種子島でのプロジェクト . 観光だけ .
種子島でのプロジェクト
.
観光だけでない宿泊施設
.
色んな人が色んな気持ちで行き交う場所
.
#tanegashima #isnear #種子島 #離島巡り #古民家リノベーション
京都府綴喜郡井手町の特産品
【薬膳きりこ】ラベルデザイン

かりんとうでもない
あられでもない
...あられに近いのかな?
南の出身のあたしには新しい食感とネーミング!(方言だとおっしゃってた)
美味しい!!

一度食べるとやみつきになる食感と味で、美味しい!!

たくさんの薬膳が入った新しい商品ラベルです。
商品単価に合わせたパッケージ選びと、
売り場に合わせたデザインイメージで、
より、たくさんの方々の手に取ってもらえるようになったらいいな!

#isnear #パッケージデザイン #ラベルデザイン #シール #京都府綴喜郡井手町 #きりこ #anzusha #グラフィックデザイン
. イラン・イスファファーンでのワン .
イラン・イスファファーンでのワンショット
.
モスクを造る若干20代から60代くらいまでの彼等は原寸モックアップで、数式を応用し作り上げる感じ
.
ライブ感と伝統が創り上げる合理的なのに感覚的な空間が何とも良い
.
.
#isnear #iran #mosque #architecture
.
足るを知る木洩れ日る
しまなみ海道・大島
.
日常の移り変わる光と質感にフォーカスする、移り変わるを作り上げる小さな宿
.
.
企画・設計デザイン・運営
IS NEAR
.
#isnear #tarubi #足るを知る木洩れ日る #design #しまなみ海道 #大島 #愛媛旅行 #瀬戸内海の島
. 【研修日記vol.2】 覗くとこれまた見 .
【研修日記vol.2】
覗くとこれまた見たことある形でなんと地下に版築のカウンターと柱?(になるのかな?)を作ろうとしているチーム発見!!(しかも同じようにコツコツと手作業、、笑)

まさかのまさかでこんなところで版築現場に遭遇するとは。
聞けば、今日がたまたまみんなでワークショップをする日だったそう。
普段はソーセージ職人たちが、今日は版築職人になっているという笑!!

建物や空間と物やデザインで人のコミュニケーションの生まれる場を作るisnear。
人と繋がり、人が喜ぶことを目指しているisnearと同じ思想で、食を通してそして、その場所を通して人と繋がっている方々。
@tesio_sausage

少しの時間だったとは思えない、研修のメインイベントになったと言っても過言では無い最高の時間。

沖縄の外からも仕上がりも楽しみにしてます!
(うちらの版築も仕上げるぞ!)
もちろんホットドッグやコーヒーも最高でした。テンション上がりすぎて写真が無いっ、、

友好的な建築手法がもたらした、なんとも嬉しい時間。

TESIOの皆さまと職人の方々。
ホントにありがとございました!
お邪魔しました!!

Repost from @tesio_sausage
•
【つづき】

地下の穴蔵で
ぺったんぺったん土を叩いていると

「おーい、はんちくだ」
と背中から声がする。
驚いて振り返ると、

そこには綺麗に頭を刈り込んだ、
もういかにも職人然とした
気配を纏う御仁が腕組んで立ってらして、

その背後から「どれどれ」と、
1人2人増えたかと思えば
たちまち人だかりになる。
狭い。なかなかの密度だ。

いらした皆さまは
沖縄へ研修旅行に訪れた
建築士ファミリーの御一行で、
つい先日、種子島(と仰ったろうか)で
「はんちく」を用いた
実験的な建造物をこさえた所だと言う。
@isnear.jp 

街並みを観にコザに寄ってみた所、
TESIOの地下から何やら
聞き覚えのある音が聞こえて来たので
気になって降りていらしたのだそう。

丁度地上では、
地下の工事を担当する若き左官屋
しょきたさん、が土を捏ねている。
@sakan.ryo 

先の御仁も左官屋さんだ、と伺って
お名刺を頂戴すると、
「左官の寅ちゃん」とあった。

イラストのトラちゃんは
寅ちゃんご本人が描いたもので、
そこに奥様が色を付けたとのこと。
それを配ってる。かわいい。

名刺に見惚れてる横から、
左官職人同士の
世代と海とを超えた交流が始まっている。

そっちのベンチでは、
設計事務所の阿部くんと、
同じく設計士のご家族が
並んでホットドッグを食べていた。

「はんちく」が繋ぐ人の縁だ。

突如現れた地下室、に呼ばれた人同士が
出逢ったばかりで仲良く笑い合ってる。
「人と繋がる為にやってんだ」と
叫びたくなる様な景色だ。

TESIOの営みは
この景色によって支えられてる。

絶えずソーセージを捻るのも、
慣れないながらに土を叩くのも、
みんなみんな
いつかご縁に辿り着く、と分かったら
一生懸命やろうと思う。

因みに
寅ちゃんとご家族が手掛けた
はんちくのお仕事をインスタで見てみた。

もう家みたいになっていた。

さっき体験してみてよく分かるけど
無理無理。
ボクなら途中で投げ出してるね。
#一生懸命やるつったよな

#tesio #hinettery #liquidokinawa #sausage #okinawa #koza #gift #ソーセージ #オキナワ  #ギフト #贈り物 #ウィーケンドッグ #テシオ #沖縄 #コザ #charcuterie #シャルキュトリー #hotdog #meat #ワイン #coffee
. 【研修日記vol.1】 版築は世界的にも .
【研修日記vol.1】
版築は世界的にも有効的な建築手法。
身近な歴史的な建物でわかりやすくいうと「万里の長城」が代表的。

ふと立ち寄った沖縄のアメリカ名残の街並みを散策してると、気さくに話しかけてくれるお店があり、覗くと美味しそうな手作りウインナーやらコーヒーやら、奥にはワインにチーズ。

みんなで物色していると、左官の寅さんが奥で大声でうちらを呼ぶ。行ってみると、なんと「版築」で地下室の改造を行ってるチーム発見!!
.
【つづく】
.
#isnear #tesiosausage #rammedearth #版築 
.
Repost from @tesio_sausage
•
はんちく(版築、と書く)とは、

土をペタペタ突き固めて重ね
強度を図る建築技法。

配合違いや、
色粉を混ぜた土を
重ね重ねる事で
断面に現れるレイヤーが何とも美しい。

TESIOの地下では
そんな「はんちく」を用いた工事が
連日続いております。

さてさて
一体どんな空間に仕上がるかしら。楽しみ!

と言うか楽しそう!
やってみたい!
オーイ皆集まれえ!

と云う事で、
今日TESIOが扱うのは
「肉」ではなく「土」。
GW緊急企画、
「はんちくワークショップ」
スタートで御座います!

店主の号令の下
肉をさばく手を止め、
渋々下に降りるソーセージ職人たち。
ハハ、顔色に構っちゃいられません。

まずはナオさん。
ザッと粗い指示を受けたのち、
杵の様な道具で
ぺたぺたとやります。

5分も叩いた後、
「クッ…!クッ…!」
と聞こえて来るので
とても面白いです。

汗を振り乱しナオさんが
堪らず振り返ると
ボクと一緒に見守っていた筈の
カイが消えています。

何とか捕まえてバトンタッチ。
続いてカイがドコドコとやり始めます。
5分叩いて
「アァ。アァ。」
と聞こえて来て、これもなかなか面白いです。

交代交代で
ハァハァ叩き続け
いよいよボクの気も済んだ頃、

「おう、はんちくだはんちく」
徐に後ろから
聞き馴染みのない声がします。

一同思わず振り返ると、
【つづく】

#tesio #hinettery #liquidokinawa #sausage #okinawa #koza #gift #ソーセージ #オキナワ  #ギフト #贈り物 #ウィーケンドッグ #テシオ #沖縄 #コザ #charcuterie #シャルキュトリー #hotdog #meat #ワイン #coffee
さらに読み込む... Instagram でフォロー

address : Nishinoomoteshi-higashimachi99

mail : info@isnear.jp

tel : 090-8228-4291

(C) 2022 isnear.jp. All rights reserved.